Make: Tokyo Meeting 04 に行ってきた

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_3542.JPG

Make: Tokyo Meeting 04
日時: 2009年11月22日(日)、23日(祝)
会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)

今回もMake: Tokyo Meetingに行ってきました。

出展者はみんなノリノリで、写真のBlog掲載を快くOKしてくれたので、今回は写真を多く掲載。

 

IMG_3481.JPG

SugarCape

リアルタイムにパソコンに歌を歌わせることができるシンセサイザー。
iPhone2台をインターフェイスにしていました。

 

IMG_3484.JPG

全自動バリバリやめて!マシーン

巷で流行っている「バリバリ」「やめて!」を全自動で再現するマシーン。
ネタすぐる。

 

IMG_3485.JPG

360度 パノラマカメラ

googleストリートビューなどで使われている360度パノラマカメラのDIY。
機材自体は手軽なもので作られている。

 

IMG_3487.JPG

Hunter-Gatherer Colorist

右側の黒い端末を好きな色のある方へ向け、撮影すると、含まれる色をハンティングできる。
ハンティングした色の組み合わせはweb上で比較できる。

 

IMG_3489.JPG

エスパードミノ

通常ドミノは、倒れたドミノが次のドミノに当たることで次々に倒れていきますが、このドミノは当たらなくても順々に倒れていきます。
よほどドミノが下手な人や集中力がない人でもドミノが楽しめそうです。

 

IMG_3491.JPG

LED Tile

マトリクスLEDに、レーザーポインタなどで照らすと線を描き、傾けると描いたものが流れていきます。
また、ブロックのようにつなげることで描画領域をリアルタイムに増やせる。

 

IMG_3499.JPG

リアルスケッチピストン

ホワイトボードに絵を書くと画面上でリアルタイムに動き出す。
ボールを描くと、転がり落ちる。風船を描くと飛んでいく。車を書くと横に走り出す。

 

IMG_3503.JPG

アクトトイレ

あのおばかアプリ選手権を制したアクトトイレ。
トイレットペーパーを回すと、モニターに映し出されているハムスターが回転する癒しアプリケーション。

 

IMG_3507.JPG

秋のみつばちプロレス 電流デスマッチ

女性の出展も目立っていました。
こちらは携帯に着信があるとLEDが光って知らせてくれます。

 

IMG_3510.JPG

Air-Hair

バーチャルリアリティで髪を切ることができます。
髪に刃を入れたときの感触もはさみに伝わります。

 

IMG_3513.JPG

 スポーク初音ミク

車輪を回すとスポークが光り初音ミクを描きます。
ねぎを振るアニメーションもします。

 

IMG_3520.JPG

karappo(Robotope)

ロボットの生態系。緑が植物。青が草食動物。赤が肉食動物。
ぶつかると弱い方の光が消え死んでしまう。光を当てることでコマンドを与えることができる。

 

IMG_3526.JPG

FeliCaによる演奏装置

Suicaをかざすとdotがテーブルの上に現れ回ります。
Suicaの残額によってdotの位置が異なる。

 

IMG_3546.JPG

写心機

1pacとDNPが合同で立ち上げたDNPAC Projectの第1弾
iPhoneで文字を描き、テーブルにかざすと、サーバーを介してテーブルのディスプレーに表示されます。
いくつか現れる候補から正しい文字を選んだ後、ドラッグして地図に結び付けます。

 

IMG_3572.JPG

多数決オセロ

ニコニコ生中継でオセロ画面を表示。視聴者が白で、会場が黒。
視聴者がニコニコ動画に次の一手を投稿すると自動的に集計して最も得票の高い位置に駒を配置する。
 

>IMG_3573.JPG

ニコ生リモートカメラ

会場の様子を犬のぬいぐるみに設置されたカメラから生中継。
上、下、右、左のコメントでカメラを動かすことができる。女性が移ると書き込みが殺到していた。

 

IMG_43472.JPG

おまけ:工事現場のパネル

パネルに掲載するつぶやきをQRから募集していたり、掲載されているつぶやきも工業大学っぽくておもしろかったので思わず撮影。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.kazy.jp/mt4/mt-tb.cgi/422

コメントする

このブログ記事について

このページは、kazyが2009年11月23日 22:18に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「神戸ノート」です。

次のブログ記事は「『小林茂に学ぶFIOモジュール入門ワークショップ』に行ってきた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。